Kenji Bunko 日本古典音楽レコード目録
〜Japanese Classical Music Record Library〜

Discography

尺八(Shakuhachi)

3 個人全集 The complete works of player



荒木 古童 Araki Kodou 
「さて、二世荒木古童によって行われた琴古流尺八の復興、なかんづくその外曲の発展は、同時に当道座の職屋敷制度廃止後の地歌箏曲の発展をも促すものであった。それを具現し、昭和の初期まで持続させたには、生田流山田流を問わず、地歌箏曲家自身の努力もさることながら、特に生田流の九州系の発展には、琴古流尺八家とのタイ・アップにあずかるところが大きかったと言える。その意味では、初世川瀬順輔・里子夫妻の果たした役割に、優るとも劣らぬ軌跡を遺したのが、三世荒木古童・福田栄香のコンビの活動であったと言えよう。」
KenjiNO タイトル名 解説書タイトル
133 三世荒木古童・福田栄香名演集 三世荒木古童と福田栄香(16P)



川瀬 順輔 Kawase Junsuke

KenjiNO タイトル名
208 伝統の韻−九州系箏曲・琴古流尺八本曲 三世川瀬順輔 三曲編



北原 篁山 Kitahara Kouzan

KenjiNO

タイトル名

解説書タイトル

100 都山流尺八 二代目北原篁山 地唄箏曲選集その12 (2P、英文曲解説1P)
100 都山流尺八 二代目北原篁山 地唄箏曲選集その13 (2P、英文曲解説1P)
100 都山流尺八 二代目北原篁山 地唄箏曲選集その14 (2P、英文曲解説1P)
100 都山流尺八 二代目北原篁山 地唄箏曲選集その15 (2P、英文曲解説1P)



島原 帆山
 Shimabara Hanzan

「・・・その限定された範囲で、都山流尺八外曲の、新日本音楽から現代邦楽に至る発展過程は、やはり島原師の力演によって、非常におおまかではあるが、ある程度示しうる結果となったと思う。」
KenjiNO タイトル名 解説書タイトル 特記すべき事項
104 島原帆山全集 島原帆山師の芸歴と本全集収録曲(総36P) 都山流尺八本曲、外曲古典、外曲新曲をそれぞれ収録。



富井 舜山
 Tomi Syunzan

KenjiNO タイトル名 解説書タイトル
102 よみがえる富井舜山の芸 富井舜山師を偲んで(2P)



中尾 都山  Nkao Tozan

KenjiNO

タイトル名

解説書タイトル

15 都山流尺八本曲大成 3 都山流尺八と三曲(1P)(宗家二代中尾都山監修)
15 都山流尺八本曲大成 5 都山流尺八と三曲(1P)(宗家二代中尾都山監修)(3の再録)



星田 一山
 Hoshida Ichizan

「初代星田一山師は、昭和の大阪の都山流尺八界を代表する邦楽家であったと言っても過言ではない。その師たる流祖中尾都山が東京に進出して、宮城道雄らの新日本音楽運動と提携するに至っても、星田師は大阪にとどまり、大阪における都山流尺八の普及に努力するとともに、新尺八楽ともいうべき尺八を中心とする新邦楽の創造に専心したのである。」
KenjiNO タイトル名 解説書タイトル English Title
82 都山流尺八 初代星田一山の芸術 星田一山師の芸術(16P) THE ART OF HOSHIDA ICHIZAN 1: MUSIC FOR THE SHAKUHACHI



山口 五郎
 Yamaguchi Goro

「世に「五郎さんの泣き節」ということばがある。「泣き節」というのは、決して泣いているような旋律という意味ではない。聞いている方が、思わず泣かせられるほどの美しい演奏という意味である。声明という仏教声楽でも、「山の怒り節、寺の泣き節」という。三井寺園城寺派の声明の節まわしが、比叡山延暦寺派の声明に比して、いかに美しいことをいう。「五郎さんの泣き節」は、やたらな演奏家がいうのではなくて、五郎さんと演奏をつき合った箏曲家たちがいうのである。専門家が共演していて、ジーンとくるような演奏なのである。」
KenjiNO

タイトル名

解説書タイトル

English Title
49 琴古流尺八本曲選集1 巣鶴鈴慕 尺八の魅力と本曲(総6P)  
55 山口五郎琴古流尺八三曲名曲選 1 山口五郎師の尺八外曲集について−監修者の弁−(2P)  
55 山口五郎琴古流尺八三曲名曲選 2 山口五郎師の尺八外曲集について−監修者の弁−(2P)  
86 琴古流尺八山口五郎の三曲 山田流箏曲篇その1 山口五郎師の尺八について(5P、英文1P) SANKYOKU ENSEMBLES FOR THE SHAKUHACHI OF THE KINKO-SCHOOL PERFORMED BY YAMAGUCHI GORO Vol.I
86 琴古流尺八山口五郎の三曲 山田流箏曲篇その2 琴古流VS山田流三曲選 琴古流と山田流の対決(5P、英文1P) SANKYOKU ENSEMBLES FOR THE SHAKUHACHI OF THE KINKO-SCHOOL PERFORMED BY YAMAGUCHI GORO Vol.II
86 琴古流尺八山口五郎の三曲 山田流箏曲篇その3 琴古流と山田流の対決(5P、英文1P) SANKYOKU ENSEMBLES FOR THE SHAKUHACHI OF THE KINKO-SCHOOL PERFORMED BY YAMAGUCHI GORO Vol.III
119 PCM録音による琴古流尺八山口五郎の世界 真虚霊・千鳥の曲(手事) 琴古流尺八本曲の芸術性と山口五郎(2P)  
130 山口五郎 琴古流尺八本曲全集 山口五郎師の演奏と録音  
312 山口五郎 琴古流尺八本曲指南 琴古流尺八本曲の伝承(70P)  
312 山口五郎 琴古流尺八本曲指南 奏法解説ビデオ1 琴古流尺八本曲の伝承(70P)  
312 山口五郎 琴古流尺八本曲指南 奏法解説ビデオ2 琴古流尺八本曲の伝承(70P)  



山本 邦山
 Yamamoto Houzan

KenjiNO

タイトル名

解説書タイトル

特記すべき事項

English Title
35 山本邦山 五線譜による尺八教則レコード 「五線譜による尺八教則レコード」について(4P) 山本邦山著「五線譜による尺八教則本」(全音楽譜出版社)付き
142 韻(ひびき)山本邦山尺八作品集 曲目について(1P)
321 化転−打・管・絃− 化転−打・管・絃−(12P) From Japan to the World KETEN DA・KAN・GEN



吉田 晴風
 Yoshida Seihu

「新日本音楽運動の産みの親であるこの三者のなかで、本居はむしろ洋楽ないし洋楽的日本歌曲の作曲に傾き、宮城道雄も、むしろ新日本音楽からは脱却して、現代邦楽につながる新しい方向に止揚していったのに対して、最後まで、徹頭徹尾新日本音楽に終始したのは、吉田清風であったような気がする。」
KenjiNO タイトル名 解説書タイトル
134 吉田晴風名演集 吉田晴風の生涯と業績(総16P)

戻る

Copyright (C)1999-2005 KENJI BUNKO, TOKYO, JAPAN
No images or information may be reproduced, transmitted or copied.
September 1,1999