Penguin in Sweden, Norway, Denmark 2002
ストックホルム・ガムラスタンの店先に飾ってあったキャンドル置き。アヒル説もあり。
そういえばオスロの映画館で販促用カードがペンギン・デザインなのでごそっともらってきた。
ペンギンコレクターの貴方、メールくれれば送ります。(マジで)
DSB広報誌にあった記事。デンマーク語の分かる方、訳をお願い。
(絵をクリックすると大きい画像がでます)
オスロの水道屋さん?の看板
北欧+ペンギン+お菓子とくれば、どうもキャラクタとして彼が有名らしい。3カ国とも遭遇しました。
が、ちょっとこのキャラ、ワタシ的にはアンマシ好みではない。味も大変!ゴムな物でした。。![]()
![]()
種類は豊富。
今ちまたではやりの、お菓子おまけフィギア・彼も多分に漏れず作られている様子。全種類はこちら。
こちらはオーフス美術館に飾ってあったオブジェ。をっと、ペンギン・発見。
ペンギンフリークとしては、ベルゲン水族館のペンギンたちに会えなかったのがチョウ残り。
ジェンツーとフンボルトとイワトビがいるらしい。くすん。
その代わりといっては何ですが、ベルゲンの漁業博物館のおみやげ・ちっちゃなペンギンオブジェをゲット。
「なんでここに来てペンギン?」といいたげな博物館員さん。そんな顔するなら売り物にするなあ。と反論(あくまで顔表情)。
↑マウスをあてると向きが変わるっ。はず。
ストックホルムのとあるスポーツショップで遭遇した
アメリカフットボールチーム;ペンギンズのロゴ入りリュック
ディスカウント商品なり。。
Indexへ
Copyright © 1999-2002 KENJI BUNKO, TOKYO,
JAPAN
No images or information may be reproduced,
transmitted or copied.
Updated 2002.10.