「岩波講座 日本の音楽・アジアの音楽 」

 全7巻別2巻 編集委員=蒲生郷昭・柴田南雄・徳丸吉彦・平野健次・山口修・横道萬里雄
岩波書店 1988〜89 4-00-010361-X C03

 以下は、平野健次執筆項目です。
概念の形成 「日本において音楽とは何か 」 1988/07
成立と展開 「<座談会>音楽の成立と展開」 1988/06 平野健次・柴田南雄・山口修・蒲生郷昭・徳丸吉彦(司会)
伝承と記録 「音楽の伝承と記録 」 1988/09 山口修共著
表象としての音楽 「表象としての音楽 」 1988/12 徳丸吉彦共著
研究の方法 「日本音楽学史序説 」 1989/04
「<座談会>研究法と問題点」 1989/04 蒲生郷昭・柴田南雄・・平野健次・山口修・横道萬里雄・徳丸吉彦(司会)
別1 手引と資料T 「日本の音楽芸能 」 1989/09
付録CD「耳による日本の音楽・アジアの音楽T」曲目解説−三味線組歌「片撥」、山田流箏曲「新ざらし」
別2 手引と資料U 「日本の古典音楽資料へのアプローチ 音響・映像資料 」 1989/12
付録CD「耳による日本の音楽・アジアの音楽U」曲目解説−義太夫節「寺子屋」、清元節「北州」
 
事典・叢書・論集等の監修・編集に戻る

Copyright © 1999-2005 KENJI BUNKO, TOKYO, JAPAN
No images or information may be reproduced, transmitted or copied.

Updated October 11,1999