日本歌謡研究資料集成 」
第9巻『歌系図 』、『歌曲時習考』

勉誠社 浅野健二、志田延義、横山重共同監修  1980/10/15

  「こうした地歌歌本の中で、化政度以降を代表するものは、やはり「歌曲時習考」ではなかろうか。その所以は、一つには文化二年に初刊されたものが、文政元年、嘉永元年と増補され、さらに明治期にもさまざまに改編され、結局、江戸時代以来の歌本でありながら明治に入ってもその生命を保ち、最も現在に近く普及していたものであり、一つには、天明二年刊の『歌系図』にならって、作詞・作曲者名を、その目録に記す点にある。もっとも、単に作詞・作曲者名を記すだけならば、天保十三年刊の『琴曲千代の寿(大成)』などもあるが、『歌曲時習考』の場合は、『歌系図』のそれを訂正したり、また、その文政板において文化板の誤りを訂正するなど、編集が良心的に行われていると見られるふしもあるのである。」
「日本歌謡研究資料集成9」解説より。
Literature歌曲時習考

事典・叢書・論集等の監修・編集に戻る

(C)平野健次邦楽文庫 無断転載引用を禁じます。
Copyright (C) 2000-2005 KENJI BUNKO, TOKYO, JAPAN
No images or information may be reproduced, transmitted or copied.