平野健次邦楽文庫
~Japanese Classical Music Record Library~
KENNJINO | 発行年 | 枚数 | 曲数 | 資料分類 | ||||||
1 | 1963.10. | 3 | 33 | 30cmLPアルバム | ||||||
タイトル名 | ||||||||||
上方の端歌 | ||||||||||
英文タイトル | ||||||||||
お仕事 | 規定概念 | 製品番号 | 発行者名 | |||||||
監修・解説 | 11地歌・端歌、12地歌・箏曲 | SJ-3007-1~3 | 日本ビクター | |||||||
解説書タイトル | ||||||||||
上方の端歌(36P) | ||||||||||
特記すべき事項 | ||||||||||
京阪地方に伝わる端歌を集大成、東洋音楽選書3「箏曲と地歌」に再掲 | ||||||||||
備考1 | ||||||||||
英十三寄稿,芸術祭奨励賞受賞 | ||||||||||
演奏曲/主な演奏者/演奏時間/録音月日 | ||||||||||
こんくわい | 菊原初子、菊伊都美津江 | |||||||||
忘れ唄唱歌 | 米川文子 | |||||||||
四つの袖 | 富山清琴 | |||||||||
かくれんぼ | (大阪南地)里福、築山登美、(大阪南地)五朗 | |||||||||
露の蝶 | 菊原初子、菊伊都美津江 | |||||||||
口切り | 萩原正吟 | |||||||||
こすのと | 富山清琴 | |||||||||
すりばち | 米川文子、米川みさを、大貫文加寿 | |||||||||
夕霧文章 | 菊原初子、菊伊都美津江 | |||||||||
ひなぶり | (大阪南地)万津代、(大阪南地)染丸、築山登美 | |||||||||
落とし文 | (大阪北新地)駒香、(大阪北新地)真砂 | |||||||||
木津川 | 三浦雅行、三浦弘子 | |||||||||
きりの雨 | (大阪南地)万津代、築山登美(大阪南地)、染丸 | |||||||||
ぐち | 三浦正行 | |||||||||
高尾山 | 萩原正吟 | |||||||||
影法師 | 萩原正吟 | |||||||||
東山 | (京都祇園)豆力、(京都祇園)竹吉、(京都祇園)まき栄 | |||||||||
京の四季 | (京都祇園)豆力、(京都祇園)竹吉、(京都祇園)まき栄 | |||||||||
御所のお庭 | (京都祇園)豆力、(京都祇園)竹吉 | |||||||||
御所車 | (京都祇園)豆力、(京都祇園)竹吉、(京都祇園)まき栄 | |||||||||
姫三社 | (大阪北新地)駒香、(大阪北新地)真砂 | |||||||||
ねやの扇 | 菊原初子、菊伊都美津江、菊村寿 | |||||||||
桶取り | 萩原正吟 | |||||||||
三国一 | (京都祇園)豆力、(京都祇園)竹吉 | |||||||||
柳々 | (大阪南地)里福、(大阪南地)染丸、(大阪南地)吾朗 | |||||||||
流しの枝 | 三浦雅行、三浦弘子 | |||||||||
十日戎 | (大阪南地)里福、(大阪南地)万津代、(大阪南地)染丸、(大阪南地)吾朗、(大阪南地)寿美代 | |||||||||
いざや | (大阪南地)里福、(大阪南地)染丸、(大阪南地)吾朗 | |||||||||
しょがいな | (大阪南地)万津代、(大阪南地)染丸、(大阪南地)吾朗 | |||||||||
いたこ | (京都祇園)豆力、(京都祇園)竹吉、(京都祇園)まき栄 | |||||||||
因州いなば | 因州いなば | |||||||||
十二月手まり歌 | (大阪南地)里福、(大阪南地)万津代、(大阪南地)染丸、(大阪南地)吾朗、(大阪南地)寿美代 | |||||||||
松づくし大黒舞 | (京都祇園)豆力、(京都祇園)竹吉 |
Copyright@1999-2005 KENJI BUNKO, TOKYO, JAPAN