虫 の 音 ば か り や 残 る ら ん ゜ |
草 茫 々 た る 朝 の 原 に ` 虫 の 音 ば か り や 残 る ら ん ` |
さ ら ば や 友 人 名 残 り の 袖 を ` 招 く 尾 花 も ほ の か に 見 え し 跡 絶 え て ` |
す は や 難 波 の 鐘 も 明 け 方 の ` 朝 間 に も な り ぬ べ し ` |
り ん り ん り ん り ん と し て ` 夜 の 声 冥 冥 た り ` |
い ろ い ろ の 色 音 の 中 に ` 別 き て 我 が 偲 ぷ ` 松 虫 の 声 ` |
き り は た り ち ゃ う ` 綴 れ さ せ て き り ぎ り す ` ひ ぐ ら し ` |
へ 面 白 や 千 種 に す だ く 虫 の 音 の ` 機 織 る 音 の き り は た り ち ゃ う ` |
┌┐ 手 事 └┘ |
独 り 丸 寝 の 長 き 夜 を ` |
┌┐ 合 └┘ 桔 梗 ・ 刈 萱 ・ 女 郎 花 ` 我 も 恋 路 に 名 は 立 ち な が ら ` |
ほ ん に 浮 世 が ま ま な ら ば ` 何 を 恨 み ん よ し な し ご と よ ` |
逢 は で 戻 れ ば ま た 千 夜 ` そ れ そ れ ` そ れ ぢ ゃ ま こ と に ` |
通 ひ 車 の 夜 毎 に く れ ば ┌┐ 合 └┘ 逢 う て 戻 れ ば 一 夜 が 干 夜 ` ┌┐ 合 └┘ |
晴 る る 間 も な く ` 胸 の 闇 ` ┌┐ 合 └┘ 雨 の 降 る 夜 も 降 ら ぬ 夜 も ` |
か か る 思 ひ を い つ か さ て 忘 り ょ ┌┐ 合 └┘ と か く 輪 廻 の 拙 き こ の 身 ` |
荻 よ 薄 よ 寝 乱 れ 髪 の ` 解 け て こ ぼ る る 涙 の 露 の ` ┌┐ 合 └┘ |
誰 を 松 虫 亡 き 面 影 を ` 慕 ふ 心 の 穂 に 現 は れ て ` |
い と ど 淋 し き 野 菊 に ひ と り ` 道 は 白 菊 た ど り て こ こ に ` |
へ 思 ひ に や ` 焦 が れ て す だ く ` 虫 の 声 々 ` 小 夜 更 け て ` |
逢うて戻れば一夜が干夜、(合)逢はで戻ればまた千夜、 | |
千里も遠からず、あ(逢)はねば咫尺(しせき)も千里よなふ。 (中略) この小歌は、次の『宗安小歌集』に継承されて、 ○訪(と)へば千里も遠からじ、訪(と)はねば咫尺(しせき)も千里よの。 とあり、更に近世の諸歌謡に流入して種々の類歌を生じている。 ○妻は持ちたか、小津(をつ)まで千万よの、数千里よの、逢はねば一里も千里よの・・。(女歌「きぬた」) ○逢うて戻れば千里も一里、逢はで戻れば又千里ほんにえッ、エイエイエイサテイカニ。(寛保二年正月中村座興行「娘曽我凱陣八島」の第二番目、河東節「乱髪夜編笠」、元文二年、河東節「夜の錦」にも出。) ○君を待つ夜は一夜が千歳(ちとせ)、逢ふて帰れば千里も一里、といふを訳す。俟君孤跪坐、一夜是千年。相見帰千里、猶如一里還。」(明和四年成『春遊興』) ○こなた思へば千里も一里、逢はず戻れば一里が千里。(鳥虫、山城) ○逢うて帰れば千里も一里、逢はぬ其の夜は一里も千里。(洒落本『名所拝見』寛政八年) ○惚れて通へば千里も一里、逢はず戻れば又千里。(都々逸)(日本歌謡類聚「筑紫国流行唄」以下、周防国吉敷郡井関村風土唄、能美郡民謡集・俚謡集拾遺「福岡県雑謡」等に例多し) ○思うて通へば千里が浜も、障子一重(ひとへ)と思うてくる。(類聚、下巻、因幡国麦搗唄) 咫尺・・周尺で八寸と一尺、すなわちきわめて近い距離 |
|
(以上、浅野建二『閑吟集研究大成』(明治書院 1968)より。) |
(C)平野健次邦楽文庫 無断転載引用を禁じます。
Copyright (C) 2000-2005 KENJI BUNKO, TOKYO,
JAPAN
No images or information may be reproduced,
transmitted or copied.
Updated October 31,2000