むしのね/虫の音/Mushi no Ne


思ひにや、焦(こ)がれてすだく、虫の声々、小夜(さよ)(ふ)けて、いとど淋(さび)しき野菊(のぎく)にひとり、道は白菊(しらぎく)たどりてここに、誰を松虫亡(な)き面影(おもかげ)を、慕(した)ふ心の穂に現はれて、荻(おぎ)よ薄(すすき)よ寝乱(ねみだ)れ髪の、解(と)けてこぼるる涙の露の、(合)かかる思ひをいつかさて忘りょ(合)とかく輪廻(りんね)の拙(つたな)きこの身、晴るる間もなく、胸の闇(やみ)(合)雨の降る夜も降らぬ夜も、通ひ車の夜毎(よごと)にくれば(合)逢うて戻れば一夜(ひとよ)が干夜(せんよ)(合)逢はで戻ればまた千夜、それそれ、それぢゃまことに、ほんに浮世(うきよ)がままならば、何を恨(うら)みんよしなしごとよ、(合)桔梗(ききょう)・刈萱(かるかや)・女郎花(おみなえし)、我も恋路(こいじ)に名は立ちながら、独り丸寝(まろね)の長き夜を、
(手事)
 面白
(おもしろ)や千種(ちぐさ)にすだく虫の音の、機(はた)(お)る音のきりはたりちゃう、きりはたりちゃう、綴(つづ)れさせてきりぎりす、ひぐらし、いろいろの色音(いろね)の中に、別(わ)きて我が偲(しの)ぷ、松虫の声、りんりんりんりんとして、夜の声冥冥(めいめい)たり、すはや難波(なにわ)の鐘も明け方の、朝間(あさま)にもなりぬべし、さらばや友人(ともひと)名残(なご)りの袖(そで)を、招(まね)く尾花(おばな)もほのかに見えし跡(あと)絶えて、草(くさ)茫々(ぼうぼう)たる朝(あした)の原に、虫の音(ね)ばかりや残るらん、虫の音(ね)ばかりや残るらん。



戻る home

(C)平野健次邦楽文庫 無断転載引用を禁じます。
Copyright © 1999 KENJI BUNKO, TOKYO, JAPAN
No images or information may be reproduced, transmitted or copied.
October 31,2000