ふりがな 作曲 曲名シリアル
しんたかさご 名古屋の初世寺島花野(1855〜1920)が明治3年頃に作曲したもの 160
曲名 作詞 レコード数
新高砂 謡曲「高砂」より祝言謡(後段の待謡)の部分をそっくりそのまま採ったもの。
詞章
18
解説
 明治になって地歌箏曲界にも新しい時代に即応した新傾向の創作活動が行われるようになる。すなわち陽音階を主とした新しい調弦法とか高低二部の箏による合奏物とか、左手で弾く手法の開発、改良唱歌の使用等々である。そうして生まれた作品群を「明治新曲」といっている。最も初期のころの作曲家としては大阪の菊高検校(「御国の誉」)や、菊末勾当(「嵯峨の秋」)などが知られる。
 作曲者の寺島花野は、胡弓の名人として東京の山室保嘉・大阪の岸岡祥光と並び称された人で、名古屋市立盲唖学校で箏曲を教えたりしたが、明治から大正にかけて新曲の創作活動を試みている。その作品の中で最も有名なのが、この曲で、戸川勾当(生没年等不詳)作曲の三下り端歌物の「高砂」(1874年刊『新撰詞曲よしの山』に詞章初出)を高低二部の箏の合奏による手事物形式の作品として箏曲化したものである。
 箏高音(本手)は一下り雲井調子(第一弦は第四弦と同音)、替手(低音)は第一弦を本手の第二弦に合わせた平調子で出て、そのまま通す。本手の調子にちなんで「雲井高砂」の別名もある。

KENJINO/タイトル名/演奏者/演奏時間/録音年月日/備考
2 箏の栞(山田流)その 2 藤井千代賀、中田博之、堀松敬、川瀬勘輔 6分47秒
4 山田流箏曲 中能島欣一 古典編 中能島欣一、中能島慶子、品川正三 6分14秒 '69/08/01
7 四季の眺〜古典箏曲の真髄2 南光坊圭美 7分46秒
4 中能島欣一全集 箏古典名曲集成 中能島欣一、中能島慶子、品川正三 6分14秒 '69/08/01
12 箏 演奏入門第3編(中許編) 高橋正子、山勢司都子
52 日本の芸能シリーズ 箏曲手事集5 松尾恵子、上野和子 2分30秒
201 日本の心 箏曲 大嶽和久、菊寺光治
83 邦楽器演奏教程 三弦・箏編(1) 中島警子、野田登志子、横田二三子 7分16秒
97 人間国宝/菊原初子の芸術 菊原初子、菊伊都典江、菊伊祇京子、菊伊田温子 7分41秒
109 米川文子米寿記念 米川文子、米川文勝之
4 中能島欣一全集 古典編 中能島欣一、中能島慶子、品川正三 6分14秒 '69/08/01
205 須山知行・中島警子先生によるお箏のおけいこ 中島警子、野田登志子、横田二三子
204 箏のおけいこ 米川文勝之、米川文志津
139 大阪音楽大学音盤資料・箏三味線音楽 須山知行、中島警子名演集 中島警子、横田二三子、喜多多美子、山口たき子、野田登志子、武田邦子、吉田興三郎、久保美紗子
140 箏曲地歌大系 中能島慶子、中能島欣一、品川正三 6分09秒 '69/08/01
314 藤井久仁江 箏曲地歌の世界 藤井久仁江、藤井泰和
319 米川文子全集 米川文子、米川文勝之 9分24秒
325 箏曲地歌大系 中能島慶子、中能島欣一、品川正三 6分09秒
曲名索引(Song List)へ戻る

home


Copyright © 1999-2005 KENJI BUNKO, TOKYO, JAPAN
No images or information may be reproduced, transmitted or copied.