日本古典音楽レコード目録
〜Japanese Classical Music Record Library〜

Literature

Kenji Bunko
三味線古譜解題

よみ  譜名 内 容 発行年 版元、著者など
しちくしょしんしゅう Shichiku- syoshin-shu 糸竹初心集 一節切尺八・箏・三味線の独習入門書、公刊本最古のもの。 1664(寛文4年) 京都の秋田屋九兵衛版行、中村宗三編
しちくたいぜん Shichiku- taizen 『糸竹大全』 近世初期の音曲の文献。
三味線の独習入門書『大怒左』(おおぬさ)、一節切尺八独習入門書『紙鳶』(いかのぼり)、箏組歌の歌詞集『知音の媒』(ちいんのなかだち)の三書を合収して全体を『糸竹大全』と題して刊行したもの。
1687(貞享4年) 京都の山本五兵衛刊
りつりょさんじゅうろくせいふもとのちり Ritsuryo- sanjyurokusei- fumoto no chiri 『律呂三十六声麓之塵』 地歌三味線譜。京都の野崎検校(後の深草検校)門弟座頭信市が著した地歌長歌の三味線譜で、現存の長歌楽譜としてはこれ以前のものは未見。 1732(享保17年) 京都の出雲寺和泉発行
おんぎょく ちからぐさ Ongyoku tikara gusa 音曲力草 地歌文献。大阪における地歌の端歌の盛行を物語っている。 1762(宝暦12年) 大坂の北村喜八郎刊 
ごせんろく Gosenroku 『五線録』 三味線組歌楽譜集。柳川流三味線組歌を口三味線と勘所記号とで記譜したもの。2種ある。 1769(明和6年)/1793(寛政5年) 高谷中坤編、田中検校城訓校訂/吉村嘉達増補筆録
げんきょく たいしんしょう Genkyoku taishin-sho 『絃曲大榛抄』 地歌楽譜集。 1828(文政11年) 葛野端山識、光崎検校校合
さみせんひとりげいこ Samisen- hitorigeiko 『三絃独稽古』 地歌三弦入門楽譜集 1842(天保13年) 高濃東州著

参考文献
『日本歌謡研究資料集成 3 』(監修・解説) 『糸竹初心集』、『糸竹大全』解説  浅野健二、志田延義、横山重共同監修 勉誠社 1978/06

『近世初期芸術歌謡の成立 』 国語と国文学 60-10 1983/10  
 
三味線古譜の研究』へ

[Literature] [What's New?] [Home]


Copyright © 1999-2005  KENJI BUNKO, TOKYO, JAPAN
No images or information may be reproduced, transmitted or copied.