Kenji Bunko 日本古典音楽レコード目録 |
地歌・箏曲(JIUTA/SOUKYOKU)
(6)地歌・端歌 Jiuta/Hauta
KenjiNO | タイトル名 | 解説書タイトル | 特記すべき事項 | English Title |
1 | 上方の端歌 | 上方の端歌(36P) | 京阪地方に伝わる端歌を集大成、東洋音楽選書3「箏曲と地歌」に再掲 | |
148 | 邦楽大系11 上方唄・江戸唄 | 上方唄・上方舞提供資料について(1P)(総43P) | ||
7 | 四季の眺〜古典箏曲の真髄2 | (2P) | ||
17 | 生田流箏名曲のすべて | 箏名曲のすべて−生田流(2P) | BEST COLLECTION OF KOTO MUSIC (IKUTA SCHOOL) | |
42 | 生田流箏のてびき 1 | (6P) | ||
19 | 三味線音楽事始 京阪芝居歌と地歌の濫觴 | 三味線音楽事始序説、京阪芝居歌と地歌の濫觴(総40P) | 源流に関しては芸能史歌謡史的観点による解説 | |
22 | 米川文子全集 検校を訪ねて | 検校列伝と曲目解説(28P) | 三味線組歌の石村検校から明治新曲の松阪春栄にいたる作曲家を年代順に辿る構成をとる | |
23 | 富崎春昇略伝 富崎春昇地唄集 | 歌詞と曲目解説(20P) | 原盤及び放送時の詞章の乱れを大阪富筋の伝承として正しい語序に修正してある | |
24 | 四季の箏曲その1 獅子物特集 | 地歌箏曲の「獅子物」について(3P) | ||
28 | 菊原初子指導 三弦演奏入門(1) | 三弦演奏入門(2P) | ||
29 | 四季の箏曲その4 秋の調べ | 四季の箏曲(秋のしらべ)について(3P) | ||
30 | 大阪の作曲家 | 地歌・箏曲大阪の作曲家(16P) | 大阪における長歌より新邦楽に至る地歌箏曲の歴史を通観 | |
37 | 富山清琴 地歌の世界 | 地歌の特質と富山清琴師の伝承(A4判64P) | 解説書はそのまま地歌の概論書となす | |
28 | 菊原初子指導 三弦演奏入門(2) | (1P) | ||
28 | 菊原初子指導 三弦演奏入門(3) | (1P) | ||
48 | 菊寺光治 地歌のしらべ 地歌舞十選 | 菊寺光治の地歌(3P) | ||
54 | 菊原初子全集 | 菊原初子師の芸と伝承(60P) | 大阪菊筋の野川流・生田流の伝承を集大成した音資料 | |
57 | 生田流箏曲地歌のしらべ | (九州系の伝承系譜を初めて明確にしたもの(4P) | 九州系の地歌箏曲の代表曲、九州系独自の演奏形式の集大成。 | |
62 | 邦楽精選40 11 地歌名演集 | (4P) | ||
42 | 生田流箏のてびき 3 | (4P) | ||
64 | 米川文子全集 第2集第2巻 | 米川文子全集第二集第二巻について(2P) | ||
68 | 生田流/古都の箏曲−京・大阪の名曲をたずねて | 古都の箏曲−京・大坂の名曲をたずねて(2P) | ||
67 | 太田里子全集-その三弦による三曲 | 太田里子師の芸歴と伝承-監修の辞を兼ねて−歌詞と解題(A4判16P) | 九州系の正統的な地歌三弦の演奏。 | |
84 | 甍の会 | 「甍の会」について(2P) | ||
77 | 富山清琴 箏曲・地歌の世界 | 箏曲の特質と富山清琴師の伝承(A4判56P) | 解説書はそのまま箏曲の概論書となす | THE WORLD OF TOMIYAMA SEIKIN-MASTER OF KOTO AND SHAMISEN MUSIC |
81 | 京の伝統を尋ねて−京地歌・箏曲の世界 | 京の伝統を訪ねて−京地歌・箏曲の世界−(1P) | ||
82 | 都山流尺八 初代星田一山の芸術 | 星田一山師の芸術(16P) | THE ART OF HOSHIDA ICHIZAN 1: MUSIC FOR THE SHAKUHACHI | |
83 | 邦楽器演奏教程 三弦・箏編(1) | (6P) | HOW TO PLAY THE SHAMISEN AND THE KOTO:JAPANESE TRADITIONAL MUSICAL INSTRUMENTS | |
83 | 邦楽器演奏教程 三弦・箏編(2) | このレコードの使い方と聞き方(4P) | HOW TO PLAY THE SHAMISEN AND THE KOTO:JAPANESE TRADITIONAL MUSICAL INSTRUMENTS(Vol.2) | |
103 | 八雲琴-二絃琴 | 八雲琴の起源と性格(9P) | ||
94 | 箏曲・地歌 阿部桂子全集 | 阿部桂子師の芸歴と伝承(A4判50P) | 地歌箏曲の代表的な古典曲収録 | |
96 | 日本音楽の魅力を探る6 日本の江戸時代の室内音楽−その成立と発展− | Japanese Chamber Music of the Edo-period(1603-1868) -its orijins and development(4P) | 国際交流基金自主企画派遣米国巡演のためのデモンストーレションレコードのため、解説は英文中心 | Japanese Chamber Music of the Edo-period -its orijins and development Discover Japanese Classical Music Series(6) |
100 | 都山流尺八 二代目北原篁山 地唄箏曲選集その12 | (2P、英文1P) | (英文曲解説あり) | |
111 | 矢木敬二全集 | 矢木敬二師の芸歴と伝承(24P) | 生田流九州系の演奏を集成、手事物の代表曲の集成 | THE ART OF YAGI KENJI-MASTER OF SHAMISEN AND KOTO MUSIC- |
113 | 阿部桂子箏曲地歌選集1 | 阿部桂子箏曲地歌選集について(1P) | ||
122 | 三味線古譜の研究 | 音楽文献学と三味線古譜(112P) | 七種の近世三味線古譜を解読、現行曲、復原曲を収録。音楽文献学の方法論を提示。一節切尺八の復原。 | SHAMISEN KOFU NO KENKYU AN INVESTIGATION INTO THE OLD SHAMISEN NOTATIONS |
123 | 箏曲 米川敏子全集 | 米川敏子師の伝承と芸歴(A4判50P) | 東京生田流箏曲界のまとまった記述 | |
125 | 富山清琴 歌と語りの世界 | 富山清琴師の歌と語りの世界(A4判44P) | 富筋の伝承曲を中心に収録、定本的な詞章採取と詳細な注釈が付されている | THE ART OF TOMIYAMA SEIKIN-MASTER OF JIUTA SONGS AND NARRATIVES IN SHAMISEN MUSIC |
129 | 地歌 ベスト30 | 地歌小考 | ||
131 | 藤井久仁江 歌と三弦の世界 | 藤井久仁江師の歌と三弦の世界(44P) | FUJII KUNIE, THE WORLD OF SHAMISEN AND JIUTA SINGING | |
206 | 富山清琴 端歌の世界 | 富山清琴師の端歌の世界(A4判50P) | ||
140 | ビクター創業60年記念 箏曲地歌大系 | 箏曲地歌大系(A4判336P) | ||
323 | 大系日本の伝統音楽 5 三曲1 | (曲目解説編)三曲1 | ||
323 | 大系日本の伝統音楽21 上方端歌 | (曲目解説編)上方端歌 | ||
314 | 藤井久仁江 箏曲地歌の世界 | 藤井久仁江師の箏曲地歌の世界(20P) | ||
320 | 富山清琴 地歌の世界 | 富山清琴師の地歌の世界(64P) | ||
422 | 音と映像による日本古典芸能大系17 上方歌と座敷舞 | (総論編)上方歌の類別とその特質、上方座敷舞の流儀と展開 | ||
325 | ビクター創業70年記念 箏曲地歌大系 | 箏曲地歌大系(A4判336P) |
Copyright © 1999-2005 KENJI BUNKO, TOKYO,
JAPAN
No images or information may be reproduced,
transmitted or copied.
Updated October 1,1999