ふりがな | 作曲 | 曲名シリアル | |||||
ゆかりのつき | 鶴山勾当 (宝暦12(1762)年刊『音曲力草』・天保13年(1842)年『三弦独稽古』に、三弦の譜収録。文化6(1809)年刊『花のひびき』に箏・草笛の譜収録。) |
294 | |||||
曲名 | 作詞 | レコード数 | |||||
由縁の月 | 不詳 (寛延4(1752)年刊『糸のしらベ』に初出。)詞章。 |
7 | |||||
解説 | |||||||
地歌、本調子端歌。 元文5年(1740)の床開きに初演されて以来流行と伝えられる(『摂陽奇観』)。思わぬ人に身請けされようとしている遊女が、我が身を月影に寄せてその心情を歌ったもの。なお、この曲の流行は著しく、明和8年(1771)には、「ぬかりの月」という替歌まで作られた(『摂陽奇観』)。 浄瑠璃・歌舞伎の夕霧物に取り入れられ、宮薗節「ゆかりの月見」(宝暦年中)、義太夫節「曲輪文章(くるわぶんしょう)」(安永9年)、富木節「春夜障子梅(はるのよしょうじのうめ(天明4年)、常磐津節「其扇屋浮名恋風(そのおうぎやうきなのこいかぜ」(寛政2年)などに応用される他、下座唄・メリヤスとして用いられ、宝暦7年『女里弥寿豊年歳〈めりやすほうねんぐら)』にも収録されている。 |
|||||||
KENJINO/タイトル名/演奏者/演奏時間/録音年月日/備考 | |||||||
48 | 菊寺光治 地歌のしらべ 地歌舞十選 | 菊寺光治、菊村寿 | |||||
44 | 上方下座音楽集成 | 小野てる、小林政子、松永はる、堀江喜代一、中田つるじ、林屋市染、桂すずめ、笑福亭松鶴 | |||||
152 | 日本古典音楽大系3 箏曲・地歌・尺八 | 富山清琴 | 9分23秒 | ||||
122 | 三味線古譜の研究 | 菊原初子、菊寺光治、菊津木昭 | 12分03秒 | ||||
206 | 富山清琴 端歌の世界 | 富山清琴、富山清隆 | 8分40秒 | 85/01/01 | |||
140 | ビクター創業60年記念 箏曲地歌大系 | 富山清琴 | 9分21秒 | 63/10/01 | |||
325 | ビクター創業70年記念 箏曲地歌大系 | 富山清琴 | 9分21秒 |