ほくしゅう 北州 Hokusyu
北州千歳寿ほくしゅうせんねんのことぶき
Hokusyu sen nen no kotobuki
ウタヒ本調子~\(およそ)千年の鶴は、万歳楽(まんざいらく)とうたうたり、また万代(ばんだい)の池の亀の甲(こう)は、三曲にまがりて、 廓(くるわ)を露(あら)わさず新玉(あらたま)

~\(かすみ)の衣(ころも)えもん坂~\衣紋(えもん)つくろふ初買(はつがい)の、 袂(たもと)ゆたかに大門(おおもん)花の江戸町京町や背中合わせの松飾り

~\松の位を見返りの柳桜の仲の町、いつしか花もちりてつとんと

~\見世清掻(みせすがが)きの風薫る、簾(すだれ)かかげて時鳥(ほととぎす)、鳴くや皐月(さつき)のあやめ草、 ~\黒白(あやめ)もわかぬ単衣(ひとえもの)

カン
~\いよし御見(ごげん)の文月(ふみづき)の、亡き玉章(たまづさ)の灯籠(とうろう)に、 星の痴話事(ちわごと)私事(ささめごと)銀河と聞けば白々と、白帷子(しろかたびら)の袖にそよそよ

三下り~\はや八朔(はっさく)の白無垢(しろむく)雪白妙(しろたえ) に降りあがり、馴染(なじみ)重ねて二度の月見に逢いとて見とて~\合せ鏡の姿見に、

本調子
~\露うちかけの菊がさね、きくのませたる禿(かむろぎく)~\いつか引っ込み(ひっこみ)突出(つきだし)

~\約束堅(かた)き神無月(かんなづき)に、誰(た)が誠(まこと)より本立(ほんりゅう)の、 山鳥の尾の酉(とり)の市、妹(いも)(がり)ゆけば千鳥足

~\日本堤(にほんづつみ)を土手馬(どてうま)の、~\千里も一里通い来る浅草市の戻りには、吉原女郎衆(じょろうしゅ)が手鞠(てまり)つく~\ちょと百ついた浅草寺

筑波の山の此面彼面
(このもかのも)葉山茂山(しげやま)おしげりの、繁き御蔭(みかげ)に栄えゆく 四季折々の風景は、実(げ)に仙境(せんきょう)もかくやらん

カカリ~\隅田の流れ清元の、寿(ことぶき)(の)ぶる太夫殿、君は千代ませませと、悦(よろこ)びを、 祝う天櫃(てんびつ)和合神(わごうじん)日々に太平の足をすすむる蘆原(あしはら)の、国安国(くにやすくに)とへ舞い納む
1818年(文化15年、4月に文政元年)大田南畝(蜀山人)作詞
詞章、注釈

戻る 曲名索引(Song List) Home

Copyright © 1999-2005 KENJI BUNKO, TOKYO, JAPAN
No images or information may be reproduced, transmitted or copied.
Updated 5 August, 2001